| 
       エクシブ八瀬離宮と保津川下り 
      by さちさん 
      2007年4月22日から        
       
      
       
       エクシブがオープンして早や四ヶ月、春のお花見の時期にようやく行くことができました。今回は一泊のため、あれもこれもと欲張った計画を立てたため子供を疲れさせてしまい、翌日が小雨だったこともありお花見はできませんでした。 
       
      京都は遠いので宿泊日も有効に観光しようと宿泊の前々日の夜行バスで出発しました。久しぶりにわくわくと胸の躍る旅になりました。 
       
       バスは早朝6時に京都駅に着きましたが、荷物をホテルまで届けてもらうには8時まで待たなくてはなりません。 
      構内をうろうろして朝食の店をさがして食べ、まだ時間があるので都ホテルのロビーで
      寛いでいました。実は前日の日曜日は30度という記録的な暑さだったので薄着ででかけたところ突然の寒さ!帰りの電車からは雪景色を見るという寒さで外にはいられなかったのです。 
       
      8時に荷物を預けてお目当ての川下りに出発です(^^) 
      トロッコ列車の嵯峨駅まで行き発車時間まで外の桜や構内の植物園などを見て待ちました。 
       
 
  | 
    
    
       
      駅構内に展示してあるトロッコと人形  | 
       
      構内の植物園 駅にあるのがおもしろいですね。  | 
    
    
      | 
       
        
      
        
      トロッコ列車です。 
        
      トロッコ列車は保津川沿いを走るので川の流れを見たり、川下りの船とすれちがったりと、この後の川下りへの期待が高まります。青い枠の写真はクリックすると大きくなります。↓  | 
    
    
      
       
      車窓からの景色  | 
      
       
      運転席越しに前を見るとトンネルや線路が迫ってきて 
      迫力を感じます。  | 
    
    
      | 
        
        
      桜も少し咲いていました。    | 
    
    
      | 
       亀岡に到着してそこからバスに乗って15分で乗船場に着きます。 
       
      ここまで来て子供が船は酔うから嫌だと言い出して困りました。実際とても寒くて船に乗って2時間は大丈夫かなとの懸念もありましたし、迷いました。そうこうしているうちに川下りのポスターを見ていた娘が「この船に乗るの〜?だったら乗りたい!!」との一言で決定です。どうも娘は船=初島に行く船だったようで櫂で漕ぐ船を想像していなかったようです。
       
       
      子供の考えることはよくわかりません(笑) 
   | 
    
    
      | 
         
      船を漕ぐ方は3人で櫂を持つ人は前と後ろに二人、あと一人は長い竹の棒で川底や岩を蹴って船を進ませます。    | 
    
    
      | 
       
        
      
      川岸の桜がきれいです。紅葉の頃も素晴らしい 
      景観なのではと思いながら見ていました。  | 
      
       
        
      
      途中には大きな岩や急流があって船が揺れたり傾いたりしますが、子供は喜んできゃあきゃあ言ってました。  | 
    
    
      
       
      川沿いの情緒ある旅館も見えました。 
   | 
      
       
      途中トロッコ列車とすれ違います、 
      みんな手を振っています。  | 
    
    
      
       川下りが終わる頃おでんや団子、いか焼きなどを売りにきます。 
      いいにおいで惹かれますが友人がすぐに船を下りるので買わないほうがいいと言うのでやめました。 
        次へ    | 
    
    
      | 
       
 |