エクシブ琵琶湖 Dタイプ


  今回のお部屋は、以前から1度泊まってみたいと思っていたDタイプ、高層階をリクエストしたら希望通り10階の1028号室でした。 北向き外側のお部屋なので、Eタイプの眺望はありませんが米原から長浜方面の夜景が綺麗でした。きっと長浜の花火の時はよく見えるのではないかしらと思いました。

琵琶湖のDタイプは、和室、リビング、ベッドルームが独立しており、2ボールタイプの洗面あり、浴室も広く、ベッドルームから直接水周りに行けるので使い勝手がよいのです。また、明るいイメージのお部屋の多い琵琶湖ですが、こちらのベッドルームはシックにまとっていてGoodでした。
 

1028号室踏み込み。右手に和室
姿見の鏡の奥左手に水周り、リビングへ  

独立していて静かな6畳の和室、今回は荷物置き場でした                                         

2ボールタイプの洗面と大きな鏡。
水周りは広くて明るいのです 

 

大人2人が余裕で入れるジェットバス。
洗い場もゆとりがあります                                     

トイレも明るい                                                                   

洗面横のドアーを開けるとベッドルームでした                                                

ベッドルームからリビングを見る。
スッキリまとまっていて広く感じます                                  

リビングにはテーブルコーナーもあるのですが
お茶セット等で使えません 

ベッドルームはシックで落ち着けます。
ナイティはシャツタイプ                                       

テレビボードの下部に冷蔵庫が入ってます  

持ち込みスペースのある冷蔵庫 

ベッドルームとリビング境の扉
ライティングデスクとクローゼットがあります 

ベランダからの眺め

いつものエステをしてラウンジで夕食まで一服

夕日が琵琶湖に映って綺麗でした。 →

活き造り割烹 日本海

夕食はお気に入りの活き造割烹の個室案内してくれたのは開業時ラウンジにいたIさんでした。
9年ぶりの再会にビックリしました。

 

 

鮑フェア御献立

ちょっと寂しいテーブルセッティング。
でも今回は好物の鮑と毛蟹が楽しみ〜♪                           

サービスは以前お世話になったOさん。
冷酒4合をオーダーしたら1合づつ分けて
温まらないように保管してくれました       

何時までも冷たく
美味しかったお酒です                                                    

前菜フォアグラ蒸は卵液にフォアグラの裏ごしを合せてありコクと旨味で御替りしたいほどです                   

椀物季節の鱧                                                                   

お造り、伊勢海老、大トロ、姫鮑、葱巻き鮃。柏葉の下の海草も食べられます。胡瓜のカエルが季節感たっぷり     

姫鮑はレモンを搾ると活きているみたいに動くのです                                            

煮物、柔らか鮑。美味です〜〜!
山椒風味のソースがよく合っています。                                

炭焜炉焼、五三竹生焼、活鮎塩焼きセット                                                  

炭焜炉でこんがり皮が焦げるくらい五三竹を焼くと
中は程よく蒸し焼き状態。香りがとても良いのです

鮎は桜のチップで燻してあります

五三竹が焼けるまで鮎の塩焼きを楽しみます。
中骨まで柔らか。ほのかに良い香りもします                    

酢の物、毛蟹姿盛とメニューにはありましたが・・・                                             

蟹ミソも後から付いてきました                                                         

お食事、彩り茶漬け黒豆風味は普通の御飯と黒豆茶に

塩鮭、白海老の天ぷら、三つ葉、塩こぶなどを
好みでお茶漬けにするのです                             

お食事その2、冷やし氷見うどんも冷たくて美味

水無月の水菓子、文旦羹が甘酸っぱくて
酔覚ましに良いのです

この日は和食の美食会があったためか
7時半に入った私達が最後だったようです                          

夜景 米原方面

次へ