|
||||
1028号室踏み込み。右手に和室 |
独立していて静かな6畳の和室、今回は荷物置き場でした |
|||
|
||||
洗面横のドアーを開けるとベッドルームでした |
ベッドルームからリビングを見る。 |
|||
リビングにはテーブルコーナーもあるのですが |
ベッドルームはシックで落ち着けます。 |
|||
テレビボードの下部に冷蔵庫が入ってます |
持ち込みスペースのある冷蔵庫 |
|||
ベッドルームとリビング境の扉 |
ベランダからの眺め |
|||
|
||||
いつものエステをしてラウンジで夕食まで一服 夕日が琵琶湖に映って綺麗でした。 → |
|
|||
|
||||
鮑フェア御献立
|
||||
前菜フォアグラ蒸は卵液にフォアグラの裏ごしを合せてありコクと旨味で御替りしたいほどです |
椀物季節の鱧 |
|||
お造り、伊勢海老、大トロ、姫鮑、葱巻き鮃。柏葉の下の海草も食べられます。胡瓜のカエルが季節感たっぷり |
姫鮑はレモンを搾ると活きているみたいに動くのです |
|||
煮物、柔らか鮑。美味です〜〜! |
炭焜炉焼、五三竹生焼、活鮎塩焼きセット |
|||
炭焜炉でこんがり皮が焦げるくらい五三竹を焼くと |
鮎は桜のチップで燻してあります |
|||
五三竹が焼けるまで鮎の塩焼きを楽しみます。 |
酢の物、毛蟹姿盛とメニューにはありましたが・・・ |
|||
蟹ミソも後から付いてきました |
お食事、彩り茶漬け黒豆風味は普通の御飯と黒豆茶に |
|||
塩鮭、白海老の天ぷら、三つ葉、塩こぶなどを |
お食事その2、冷やし氷見うどんも冷たくて美味 |
|||
水無月の水菓子、文旦羹が甘酸っぱくて |
この日は和食の美食会があったためか |
|||
夜景 米原方面 |
||||