お風呂体験もおわりお腹がすいて金平糖やおかきをほうじ茶といただきました。
テイーバッグではありません。
夕食
ガラスの森でグラスを作ったので形だけお酒を頼みました。粋なスタッフで一合しか頼まなくて申し訳なかったのですが、多めにいれておきましょうね!だって。なんてお客を喜ばす術を心得ているのでしょう。うそでもうれしいです。(うそじゃいやだけど。笑)叔母は、飲んでも飲んでもなくならない、と言っていました。すぐその気になるのです。私がレストランのオーナーならこういう方、引き抜きたいですね。(笑)
|
|||
![]() 箸附八寸 魯山人好み |
![]() |
||
![]()
貝柱と百合根 茶碗蒸し |
![]() 汲み湯葉 毛蟹 旨酢かけ 上 ひらめ酒蒸し 根芋 加減酢 下 椀盛 写真無し |
||
![]() 鱈白子 あられ柚子 |
![]()
水からこだわりがあってだしが天下逸品! |
||
![]() 志の義 鮪とろ握り がり 私は、鮪とろ炙り握り |
![]() 造り 河豚タタキ |
||
![]()
生ものいただかないので河豚唐揚げ 酢橘 |
![]() 蓋物 |
||
![]() 焼物替
|
![]() 預鉢 京水菜 蛤 梅浸し m〜同じにはできないけど |
||
![]() 合肴 |
![]() 食事 浅尾大根飯 若菜庵 山葵
千代子 ちりめん山椒 |
||
![]() 水物 静岡クラウンメロン 冬苺 果物は、足湯カフェ「待宵」でいかがですか、といわれて雪に見立てた綿菓子ののったくだものをいただきました。 ケーキが食べたくなったのですがないそうで残念でした。買ってきてくださると言ってくださいましたが、デイリーやまざきじゃちょっと。(笑)デザートが課題ですね(笑) 部屋に戻ると布団が敷いてありました。高さの違う枕が二つあったので低いのを選んで休みました。この布団魔法の布団みたいです。あまりに寝心地がよくてぐっすり。目がさめたのはなんと8時15分前!寝坊なんて10年くらいしてないのに〜。 ベランダを見たら展望風呂から湯気がでています。ぬるいのかな?と手をいれたらなんと24時間いつでもは入れるように適温にセットされているようです。
ちょっとだけ入ろうと思ったらバスタオルがありません。そうだ!大浴場に持参って書いてあってちゃんと持っていったのにタオルボックスに入れてきてしまったのでないのです。それにはんどたおるもタオル掛けがなくてぬれたままだし。もう、予定がつまっていて8時の朝食にとにかく行かねば!!あ〜〜〜、なんたること。せっかく、お風呂つきのお部屋だったというのに。バスタオルも寝巻きと同じ数おいといてほしかった。ぐすん。
朝食で〜す! |
|||
![]() 昨夜、雪が降ったようです。中庭も風情があります。 |
![]() ジュースもしぼりたてのオレンジ。 |
||
![]()
|
![]() キンメの煮つけ |
||
|
|||
![]()
魚も切り身を焼いたありふれたものではなく |
![]() 手桶とうふもおかわりしていただきました。 |
||
![]() 昨夜おしるこが食べたいと思いながら寝たら、りんごのコンポートと一緒にお汁粉もでてきたので |