1日目に行った東海北陸自動車道川島PA(ハイウェー・オアシス)

 

 

川島PAは、木曽川河川敷にできたとても広いPAで、国営木曽三川公園になっています。

(9月からはアユの産卵溯上が見物できますが、川遊びはできなくなるそうです。)

 

2日目に行ったひるがの高原自然体験リゾート”牧歌の里”ほか

 

4DSC01287.jpg (45699 バイト)
4DSC01308.jpg (18657 バイト)

 

 

4DSC01255.jpg (26784 バイト)

コスモスが咲き始めました。
もう朝夕は秋の気配です。

4DSC01257.jpg (33146 バイト)

4DSC01274.jpg (28563 バイト)

餌やりが大好き、お小使いをはたいて
何度もあげてます。

4DSC01264.jpg (27295 バイト)

4DSC01288.jpg (30993 バイト)

休日開催のホース・ショー

 

22DSC01401.jpg (26195 バイト)

 

牧歌の里に子供たちを降ろし、男性陣はすぐ近くのデイリー郡上CCへ。
ホテルから車で7分。レイクコース1番ホールから大日岳を望む。
コース幅が広く変化もあり、荘川高原CC共にオススメコースです。

 

4DSC01309.jpg (42944 バイト)     4DSC01312.jpg (32077 バイト)

 

夕方、荘川であいの森(庄川源流の川)でお爺ちゃんと川遊び。
食べたいと言ってこのスイカを冷やしていましたが、おチビちゃん川遊びに夢中で流れていっちゃいました。

 

3日目、ホテルでテニス、帰り道に分水嶺公園、夫婦滝見物

 

1DSC01442.jpg (37877 バイト)

 

4DSC01446.jpg (43995 バイト)

ひるがの高原にある分水嶺公園。 

ここで湧き出した源泉が左、長良川、右、庄川となって流れて
いきます。 国道156号線から5分ほど登るだけで簡単に行けます。.

4DSC01461.jpg (45179 バイト)

ひるがの高原の”夫婦滝”。長良川の源流で高さ17m。
マイナスイオンが一杯、1時間ほど佇んでいました。
子供たちもこれだけ近くで滝を見るのも初めてのようで
今回一番のお気に入りの場所でした。

 

 帰りは、予定通りひるがの高原サービスエリアへ。夫婦滝に1時間以上居た為に遅れて14時過ぎ到着、遅い昼食(お目当てのそば)をいただきました。やっぱり美味い、そしてとても安上がり!? 本当は郡上八幡に寄って宗祇水をいただき、名物”ヤマメの姿煮入りのそば”(1200円)を食べて見あげ話・写真にするはずだったのに。。。15時過ぎにひるがの高原SAを出発、途中名神一宮・小牧間で事故渋滞8`に遭遇、しょうがなく名岐バイパスに降りて、それでも17時過ぎに帰宅することができました。

 合掌造りで有名の白川郷・五箇山郷へも、ひるがの高原から1時間で行けます。去年、サンメンバーズひるがの->高山->泉郷安曇野->エクシブ蓼科と1週間かけて飛騨・信州旅行しました。今度は、東海北陸自動車道の白川IC・五箇山IC間が年内開通するとのことなので一気に砺波平野から富山まで行くか、利家とまつブームにあやかり東海北陸道・砺波JCTから金沢に向かい北陸道からエクシブ琵琶湖を回って来ようかと思っております。

 サンメンバーズの各ホテルも今まで久美浜を除き、別府・奥志摩・赤倉・箱根・熱海・高山・神戸・嵯峨野そして今はなくなった青山・京都祇園に仕事・旅行で宿泊しましたがやはり”ひるがの”が我が家のお気に入りリゾートです。

 

REPORT INDEX              HOME